2017-03-27

学歴フィルターは差別なのか考えてみた

学歴フィルターは差別なのか



最近、ゆうちょ銀行が学歴フィルターを裏で使っていたことが発覚して、炎上していました。
業界研究セミナーと称する事実上の採用活動イベントへの参加申し込み枠が、学生の在籍大学によって操作されており、「日東駒専」で登録したアカウントでは満席となっていたセミナーが「東京大学」で登録すると参加可能になっていた、ということらしい。「学歴フィルター」を公表したらよいを公表したらよい

ニュースのコメントを見ると、「学歴重視ではなく、人物重視で見るべきだ、人を学歴で判断するのはおかしい。差別だ」という声が多いです。

本当に学歴フィルターは差別なのでしょうか。


結論から言うと、企業が学歴で人を採用することは差別ではないです。
(学歴フィルターが有効かどうかはここでは議論しません。)


2017-03-22

【本当にあったオワの話】中小、ベンチャー企業の選考気を付けたほうがよいこと


いま中小企業やベンチャー企業を受けている就活生の方も多いと思います。
今回は、中小企業とベンチャー企業を受ける際に、オワハラについて気を付けてほしいことを実体験をもとにお話しします。



就職活動で聞く「オワハラ」の意味とは


オワハラとは、就活終われハラスメントの略です。
オワハラとは「就活終われハラスメント」の略語で、就職活動中の学生に「他社を断ったら内定を決める」、「ここで就活を終わる意思を示せ」、「もう他社の面接は受けるな」などと発言する事や、示唆するような言動を企業が取る事から付けられたハラスメント行為です。(就活のオワハラを撃退!就活生を恐怖に陥れる具体例と対処法

僕が経験した、オワハラの実態

僕は去年中小企業やベンチャーを多く受けていましたが、その中でオワハラに遭遇しました。

その会社の選考では、グループディスカッションが3回終わった後に、マッチング期間というものがあります。応募時にはその期間がどのくらいになるのかが書いてありません。


その会社のグループディスカッションにすべて通り、マッチング期間に到達したのはちょうど選考は5-6月の時でした。ちょうど大手の選考が始まる時ですね。

長期間会社に拘束される


ほとんど毎日会社に出勤されて、営業のロープレや会社の説明、社員との面談をさせられました。そのマッチング期間中は、ほとんど他社の選考を受けられない状態になってしまいました。本社の人いわく、「うちは理念に完全に共感できる人しか採用しないから、しっかりと面談する」という風に言っていました。
いつになったら終わるのかがわからないまま、3週間くらいが経過していました。

第一志望でないと最終面接に進めない


そしてついに最終面接に進めさせてもらうことが決定したときに、人事の方が「今他社の選考は受けていますか。もし弊社に内定したら、辞退しますよね」と言われてびっくりでした。僕は「御社が第一志望ですが、他社競合も見たうえで入社したいと思っておりますので、就職活動は内定してからも続けます」と本心で伝えたものの、人事の方は「それでは最終面接に進めさせることはできないですね」と答えました。


初めてのオワハラです。そんなに志望度が高くなければ断ればよいですが、そういうわけにはいきません。そこで「わかりました、第一志望なので、他社の選考は辞退します」と答え、内定後に就活を続けようと考えました。


結局、最終面接に進み内定しました。
ところが、内定したらその次の週から、全員必須の宿泊研修が入れられていたのです。これも内定してから伝えられました。


様々な選択肢を見た上で決めたかったので、正直就職活動を進める気満々だった自分としては、困りました。そして同時に、この企業の露骨すぎるオワハラを見て、まったく入る気がなくなりました。


ただ、3カ月近くかけて選考を受けて内定辞退するのはもったいないので、大学の授業が入っていてどうしても抜けられないと伝え、他社の選考を受けていました。


その後7月くらいに辞退の連絡を入れたら、「会社まで来て謝りに来い」と言われました。

企業の言い分


さて、企業側の言い分としては
(1)お互いのために、この会社に本当にあっている人をきちんと採用したいから会社に拘束して面談を多く入れるのは当然
(2)辞退されたくないから、第一志望の人しか採用したくないし、他社の選考を受けないと約束したはずだ
(3)だからその約束を破ったのは迷惑だからあやまりに来い
ということだと思います。

反論

企業の採用費にどれだけかかっているかも知ってますし、確かに嘘をつくこと自体大きな問題なのかもしれません。そこは僕も悪いと思います。しかし、反論の余地はあると思います。

(1)お互いのために、この会社に本当にあっている人をきちんと採用したいから会社に拘束して面談を多く入れるのは当然
合っている人をとりたいのはどこの企業も同じだと思います。
言いたいことはわかりますが、だからと言って事前に何も伝えず拘束するのは問題なのではないでしょうか。

(2)辞退されたくないから、第一志望の人しか採用したくないし、他社の選考を受けないと約束したはずだ

だからと言ってオワハラしていいわけではないと思います。日本国民には職業選択の自由は保障されてますからね。
それならばもっと採用PRを工夫するなりして、第一志望の人が残りやすいような仕組みに変えるべきだと思います。

オワハラの対処法


もしそこまで優先順位が高い会社ではないところがオワハラしてきた場合は、辞退するのが一番得策です。企業にも自分自身にも迷惑をかけません。


問題はある程度志望度が高い企業で、かつまだほかの企業の就職活動を続けたい場合です。こうなると、本当のことを言ってだめならうそをつかざるを得ないと思います。


そういう会社では、あまり他社を受けていることや内定をもらっていることを伝えるのは万が一に備えてやめておいたほうがいいかもしれません。なぜなら、最終面接で内定後にその場で辞退の電話を入れさせる可能性があるからです。(友人でも何人かいました)


また、内定後イベントを即入れてくる会社もあると思います。もし就職活動を続けたく、それを人事の人に説明して説得できないのであれば、事前に日にちをブロックして用事を作っておけるような口実を作ったほうがよいです。


内定辞退は、企業に迷惑をかけるのは間違いないことです。


とはいえ、新卒カードを使えるのも人生で一度。オワハラのために人生を棒にふるってしまうのはおかしい話だと思います。

就職活動、更にはその後の会社生活において、労働者と使用者(会社)の間にある程度の信頼関係がなければなりません。“オワハラに近い”行為を全て拒絶していたのであれば、自らの道を狭めてしまいかねません。
 就職活動は、企業とのお見合いみたいなもので、就職活動生と企業のある程度の合意と信頼関係が必要です。全て完璧を求めようとしても、そのような企業はありません。過剰に「オワハラだ」と反応することはいかがなものかと考えます。大切なことは、会社で、自分が何をしたくて、結果的にそれがどのように会社の役に立つかです。法律が守ってくれるからと言って、就職活動生が大手を振れる訳ではありませんし、立場を利用して企業があからさまなオワハラを行なうことも良くありません。バランスが大事です。また、オワハラを始めとするハラスメント問題は、判断基準が曖昧な事も言えます。代表的なパワハラ・セクハラも「教育の一環」「コミュニケーションの一環」として、甲乙付け難い事も事実です。オワハラも基準が曖昧で、入社しない限り1度きりの関わりで終わりますので、大きな問題までには発展しません。しかし、新卒での就職活動は1度切りです。オワハラに負けてしまい、今後の人生を簡単に考えないように気を付けましょう。本当に自分が働きたいという会社を突き詰めていく必要があります。(新卒就活生必見!法的に見たオワハラの実態と対処法

就活に関係するおすすめ記事



2017-03-21

【学校不要論】頭いい人にとって義務教育はいらないという真実

高偏差値生のほとんどが寝たり内職しているのはなぜか

学校にいませんでしたか。



学校の授業はほとんど寝ていたり、内職しているのに、
めっちゃくちゃよい大学に受かる友達。

先日読んでいた、『「学級崩壊」でも東大に6割 スノッブな筑駒生 』という記事にはこのように書いてありました。
筑駒は東大進学率が高いのですが、授業では受験対策を一切やりません。だいたい、どの先生も、学習指導要領を全然守らない。教科書は一応、机の上に置いてあるのですが、一度も教科書を開かずに学期が終わるという授業もありました。例えば、日本史の授業は、担当の先生が「大津事件」の研究者で、毎回授業で話すことといえば、大津事件のことばかり。そのまま1学期が終了しました。

 生徒も、途中から学校に来なくなる人もいます。先生もいちいち出欠をとらないので、問題は起きません。授業に出ている生徒も、前列に座っている人は真面目に聞いていますが、だいたい7~8割の生徒は内職していました。難しい数学の問題を解いている生徒もいれば、将棋の棋譜を研究している生徒もいる。音楽の話をしている生徒もいれば、勝手に弁当を食べている生徒もいる。ほとんど、学級崩壊です。(出世ナビ

大学4年間、教育界隈の仕事や専攻で、教育にかかわるいろんな人(小学生から高校生、塾講師、教師、edtech企業)を見てきて、ある一つの、当たり前な共通点を見出しました。

優秀な生徒ほど、自分の頭で考えるから、学校から課された勉強をさぼってやるべきことを自分でやることが多いということです。

なぜ優秀な生徒ほど、高校の勉強をさぼるのか、見ていきましょう。


目次


  • 韓国では、勉強の内容を塾で習うから、学校授業さぼり社会問題になっている
  • トルコでも学校不要論が進行中:うその医療診断書を出してさぼる学生たち
  • 日本で、学校の授業を内職したりしてしまう人の特徴はなんなんだろう。調査してみた
    • 塾は学校にどんな影響を与えているの?学校の授業をさぼる人は?
    • 一般入試の生徒のほとんどが、授業中内職をしていたり寝ていた
    • 偏差値が高くなるほど、学校の授業をさぼるという真実
  • もともと優秀な生徒を寄せ集めてるだけなら、学校は何もしてないしいらない

『言ってはいけない 残酷すぎる真実』の感想と要約(橘玲)

『言ってはいけない 残酷すぎる真実』の感想と要約書きました。(橘玲)


書店に並んでいて、おもしろいタイトルの本だな~と思い、Kindleでポチりました。
著者の橘さんのプロフィールです。
1959年生まれ。早稲田大学卒業。2002年『マネーロンダリング』でデビュー。同年、「新世紀の資本論」と評された『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』がベストセラーに。06年『永遠の旅行者』が第19回山本周五郎賞候補となる。橘玲公式サイト http://www.tachibana-akira.com/(amazonより
さて、今回も例にならって要約と面白かった箇所についてのまとめていきます。

目次


  • 橘さんの主張
  • 「能力は努力でなんとかなる」という不都合な規範
  • 実際の遺伝の研究によると、能力と病気はほとんど遺伝が影響している
  • 一卵性双生児の研究によると、能力はほとんどが遺伝による
  • 人種別能力の研究で分かった、人種による能力の違い
  • 男女の性行動に関する謎は遺伝で説明できる
  • 反社会的な性質は身体的特徴に現れる
  • みためで人生が決まる


2017-03-14

【ICU生123人に聞いた】小学生の頃の習い事を聞いてみた



つい最近読んでいた記事で、「東大生の習い事」に関する調査がありました。
ニッセイが20代までの一般家庭の男女1155人に実施した「子どもの頃に通っていた習い事」のアンケートでは、1位「水泳」42.9%、2位「書道」32.3%、3位「学習塾」30.5%、4位「音楽教室」26.1%、5位「英会話」15.3%だったという。どれも昔から人気のある、定番の習い事だ。
 一方、東大家庭教師友の会が東大生202人に実施したアンケートによると、「過去にしていた習い事」(ただし学習塾は除外)によると、1位は同じく「水泳」65.8%で、以下2位「ピアノ」56.4%、3位「英会話」32.2%、4位「習字」25.7%、5位「サッカー」19.3%…と続く。こちらも、どれも定番のものばかりだったが、特筆すべきは東大生の「ピアノ」が、一般家庭のピアノを含む楽器の「音楽教室」に比べて2倍以上だったことだという。(出展:【現役東大生7000人】子どもの頃の習い事、1位「水泳」、2位「ピアノ」…賢く育てるためのヒントとは?
 ふむふむ、面白いですね。

逆算して
小学生の時に、どのような習い事をすると、高い学力を獲得できるのか。
考えてみるのもおもしろいかもしれません。

ICU生の小学生のころの習い事調査



じゃあ、ICU生はどうなんだろう!と思いまして、調べてみることにしました。
今回はICU生123人に、ウェブアンケートに答えてもらいました。
ちなみにICUについてはNaverまとめによると

国際基督教大学教養学部の
2015年度の偏差値は「76」
となっています。

これが全国でどのくらいのレベルかというと、
私立大学文系の学部別ランキングでは、「5位」に相当します。

トップが慶応義塾大学の文学部(偏差値80)、
つづいて早稲田大学の文学部と文化構想学部(偏差値79)、
立教大学異文化コミュニケーション学部(偏差値77)、
そして国際基督教大学教養学部です。
出展)https://matome.naver.jp/odai/2142846442411482901

たぶんこうなんじゃないかなという仮説

・高所得出身のお嬢様、お坊ちゃま学校
・くもんやってそう
・英語ができる
・ばりばり進学塾でお勉強していた
・出身小学校によって、習い事のジャンル違うんじゃないかな

なので、英会話とか、進学塾行っていた人が多いのではないかなと思います。

質問したこと一覧

1. 出身小学校の種類(公立、私立、国立)
2. ならいごとの有無(はい、いいえ)
3. 中学受験の有無(はい、いいえ)
4. 習い事の種類(自由記述)
5. 学校外教育の有無(はい、いいえ)
6. 学校外教育の種類(自由記述)

調査結果

kids-swimming.jpg (550×367)

まず、学校の種類について聞いてみた結果がこちらです。8割が公立、1.5割が私立、0.3割が国立でした。小学生のころから私立みたいな人は少なくほとんど国立っぽいですね。



さて、中学受験はどれくらいしていたのでしょうか。おおよそ5割のひとが中学受験をしていたみたいですね。


さて、今度はICU生は習い事をしていたのでしょうか。98%のICU生は小学生のころになんらかの習い事をしているみたいです。教育熱心だな。


では、どんな習い事が多いのでしょう。ICU生の小学生のころの習い事トップ10がこちらです。1位がピアノで66%、2位が水泳で57%、3位が英語*(英会話、英語塾、英会話家庭教師等)、4位が習字が並びました。



非常に面白い発見ですが、東大生のデータと4位まで順番は少し違いますが、習い事が一緒でした。

ICU生

1位:ピアノ66%
2位:水泳57%
3位:英会話37%
4位:習字28%
5位:バレエ17%

東大生

1位:水泳65.8%
2位:ピアノ56.4%
3位:英会話32.2%
4位:習字25.7%
5位:サッカー19.3%

ICUの小学生のころの習い事数については、だいたい2~4くらいみたいですね。
最大で13と、人間離れした小学生が観測されました。



では、塾などの学校外教育はどうでしょうか。83%の回答者がなんらかの学校外教育(塾、通信教育等)を受けていたみたいです。


どんな学校外教育を受けていたのかを調べてみました。
1位はチャレンジで23%、2位がくもんで20%、3位がそろばんが10%、4位が日能研が8%でした。受験組は名前は不詳でしたが、なんらかの進学塾に通っていたみたいです。


さて、国立私立組の習い事を見てみましょう。
国立はそこまで過ごそうじゃないですが、私立はなんかいろいろやばそうですね

小学校 習い事
国立 水泳,サッカー
国立 ピアノ 水泳 英会話
国立 ピアノ 水泳
国立 バレエ,絵画教室
私立 バレエ,ピアノ
私立 水泳,ヴァイオリン,習字
私立 茶道,ピアノ,英会話
私立 クラシックバレエ,ピアノ
私立 バイオリン,ピアノ,ソルフェージュ,水泳
私立 水泳,ピアノ,絵画,習字,テニス
私立 ピアノ,水泳,英語劇,バレエボール
私立 ヴァイオリン,習字,茶道,お琴,フィギュアスケート,英会話,水泳
私立 ピアノ,バレエ,英会話
私立 ゴルフ
私立 ピアノ,テニス,水泳,ゴルフ
私立 ピアノ,バレエ,水泳,ドラム,習字,ダンス
私立 水泳,ピアノ,テニス,習字,
私立 水泳,ピアノ,テニス
私立 水泳,エレクトーン
私立 ピアノ,バイオリン,テニス,水泳,美術,英語
私立 水泳,ピアノ
私立 水泳,ピアノ

今回のアンケートでお聞きしたすべての習い事がこちらになります。

習い事
水泳,ピアノ,ギター,テニス
ピアノ,テニス,水泳,習字,英会話教室
水泳,サッカー
サッカー,水泳,習字
水泳,ピアノ,英会話,フラダンス
ピアノ,習字,英会話
ピアノ,習字,水泳
バレエ,ピアノ
水泳,ピアノ,英会話
水泳,ヴァイオリン,習字
サッカー,水泳
バレエ,ピアノ,英語,水泳
ピアノ,習字,バスケ,英語
水泳,美術教室
吹奏楽
ヴァイオリン,英会話
水泳,ピアノ,習字,絵
水泳,ピアノ,バレエボール,英会話
水泳,ピアノ,ハンドボール
ピアノ,バレエ
水泳,ピアノ,ヴァイオリン,習字,バレエ,英語教室
バレエ,ピアノ
茶道,ピアノ,英会話
エレクトーン・英会話・ピアノ・水泳・バレエ・乗馬
習字,水泳
ピアノ,英会話,水泳
水泳,ピアノ,バイオリン,ダンス
クラシックバレエ,ピアノ
習字,英会話
ピアノ,習字,日本舞踊
バレエ,アトリエ,体操教室
バイオリン,ピアノ,ソルフェージュ,水泳
サッカー,水泳,ボーイスカウト
水泳,ピアノ,習字
ピアノ,バスケ,英語
水泳,少林寺拳法,習字
水泳,ピアノ,絵画,習字,テニス
野球,空手,英会話
英会話,水泳,ピアノ,習字,テニス,ギター
水泳,サッカー,ピアノ,習字,お絵かき,ボーイスカウト
水泳,サッカー,ピアノ,囲碁
サッカー,水泳
水泳,テニス,サッカー,野球,英語,英語
水泳,ピアノ,英語
ダンス,絵画,水泳
ピアノ,習字
英会話,習字,水泳,剣道,英会話
水泳,ピアノ,ソフトテニス
ピアノ,水泳,習字
ピアノ,水泳,英語劇,バレエボール
水泳,ピアノ,習字,英会話
サッカー
水泳,ピアノ,英会話
水泳,演劇,バスケ
野球
ヴァイオリン,習字,茶道,お琴,フィギュアスケート,英会話,水泳
バイオリン
ピアノ,絵
ピアノ,バレエ,英会話
ピアノ,バイオリン,水泳,卓球,バレエ,英会話,算数
ゴルフ
ピアノ,劇団,剣道
ピアノ,テニス,水泳,ゴルフ
ピアノ,バレエ,水泳,ドラム,習字,ダンス
ピアノ,水泳,テニス
ピアノ,英語,茶道
新体操,バスケットボール
ピアノ 水泳 英会話
英会話
ピアノ 水泳
水泳,ピアノ,テニス,習字,
ダンス,エレクトーン,生け花,演劇,絵画,英会話
習字,英会話,ポートボール
水泳,ピアノ,テニス
ピアノ,サッカー,テニス,体操
ピアノ,塾
ピアノ,バレエ,学習塾
ピアノ ,サッカー
水泳,ダンス
テニス,テコンドー
バレエ,絵画教室
サクソフォン,英会話
一輪車,キャンプ
ピアノ,習字,バレエ
ピアノ,水泳,英会話
合気道
ピアノ,バイオリン
水泳,,ピアノ
ピアノ,習字,水泳,タップダンス
ピアノ
ピアノ,英会話
ピアノ
習字,茶道,英会話,ピアノ
ピアノ,バレエ
絵画教室,水泳,バイオリン,英会話
ピアノ,英会話
水泳,ピアノ
器械体操,野球,ピアノ
水泳,ドッジボール,体操,ピアノ,習字,美術,絵画,手芸,料理,アレンジフラワー,自然観察,英会話
習字,バドミントン,水泳,カヌー,ピアノ(1年間のみ)
水泳,体操,習字
水泳,エレクトーン
ピアノ,水泳,バレエ,囲碁
剣道,ボーイスカウト,卓球,英会話
エレクトーン 習字 水泳 乗馬
ピアノ,バレエ,習字,合気道,英語教室
水泳
水泳,ピアノ,英会話
水泳,ピアノ,野球,ダンス,ホッケー,テニス,体操
合唱,英会話(,塾)
ピアノ,バイオリン,テニス,水泳,美術,英語
水泳,テニス,ピアノ
ピアノ
野球,水泳,ピアノ,英会話
水泳,ピアノ
英会話 バイオリン
水泳,ピアノ,習字,体操
水泳,サッカー,体操,ピアノ
ピアノ,バレエ,合唱団
習字,ピアノ,チェロ
水泳,ピアノ

面白かったこと

ピアノが一番多いみたいです。ICUの中にいても、何かしら音楽やっていた人がとてもおおいので、納得できます。あと、女性が多いからピアノ習っている人も多いんじゃないかな。英語強い大学だから、もしかしたら、ピアノで言語系の脳みそ鍛えられているのかもしれないですね。英会話を習っていたのも4割なのは、大学受験に何かしらポジティブな影響を与えているのかもしれません。

個人的に、ピアノと水泳は学力の基礎力を鍛えられるような感じがします。明確な目標があり、同じシチュエーションで試行錯誤できるような、そして明確に結果が出やすいような科目なので、粘り強さGRITが鍛えられそうです。受験学力の土台として非常に意味があるのかもしれません。(私もピアノと水泳はやっておりました。)

まとめ

ICU生の小学生のころの習い事は、1位がピアノで66%、2位が水泳で57%、3位が英語*(英会話、英語塾、英会話家庭教師等)、4位が習字


ICUに興味のある人はこちら


2017-03-13

「UX戦略 ―ユーザー体験から考えるプロダクト作り」 書評

「UX戦略 ―ユーザー体験から考えるプロダクト作り」の感想



たまたま見つけた、『UX戦略 ――ユーザー体験から考えるプロダクト作り』という本を買って、この本を読んで学んだことから、自分のプロダクトづくりの失敗点と、改善点を明確にするために反省点を忘備録として書いておきます。



ちなみにCurioCityのそもそものコンセプトは、「学部生、院生が書いた論文を読みたいユーザーが、ネット上にアップロードされた論文を読み、オモシロかったら著者に出会えるサービス」でした。


注目の投稿

 PythonのTweepyを利用して、Twitter APIを利用している。 その中で、ハマったポイントをメモしておく。 まず、Searchに関して。 Twitter検索は、クライアントアプリ側では、全期間の検索が可能になっている。 一方で、APIを利用する際は、過去1週間しか...