ラベル VR の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル VR の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017-11-09

VR開発で参考になる、チュートリアルや素材を扱うサイトをまとめてみた

チュートリアル


基本的に今(2017年11月現在)はVR開発のチュートリアルが不足している。ただ、基本的には普通の3Dのゲームと大差がないので、Steam VRのプラグインの使い方さえわかれば、基本的にはVRではない普通の3D Unityの開発に従えば、ものはできる。とはいえ、VR開発を包括的に教えてくれるチュートリアルも必要だと思うので、まとめておく。


2017-11-08

【HTC VIVE】 VR開発チュートリアル ~ものをつかんで投げ、テレポートできるようにする~

日本にHTC VIVEのチュートリアルが足りていないと感じたため、海外のものを翻訳しています。今回は、HTC Vive Tutorial for Unity(By Eric Van de Kerckhove @BlackDragonBE)を翻訳してみたいと思います。ものをつかんで投げたり、テレポートできるようになります。

(Since Japan has few tutorials on VR development, I translated tutorials abroad, "HTC Vive Tutorial for Unity" written by Eric Van de Kerckhove @BlackDragonBE)


完成するとこんな感じになります!




2017-11-05

【HTC VIVE】VR開発チュートリアル ~町の中で空を飛んでビームを撃つ~

HTC VIVEでVRアプリを作成してみた


こんにちは、DAIです。


2016年がVR元年と呼ばれ、やっと普及し始めつつあるVRですが、私も10月にHTC VIVEを衝動買いしてしまいました。もともとVRゲームを作って、「残業させようとする上司を銃撃するゲーム」を作ることを前提に購入したわけで、この3連休でなんとかVRアプリを作ってみました。


Unityを使えばほとんどコードを書かずにゲームが作れると聞いたので、VR開発初心者が0からVRアプリを作ってみました。参考にするチュートリアルは日本にはあまり存在しなかったため、海外のYoutubeにアップロードされているチュートリアルを参考にしました。



Unity VR Tutorial - How to make an IronMan like mechanic using HTC Vive



町の中を自由自在に飛び回り、ビームを撃てるアイアンマンアプリケーションを作ってみたので、こちらのチュートリアルを日本語に翻訳してみたいと思います。途中の説明がまだ抜けていたりしますが、忘備録として書いているので、詳しくは動画のほうを見てみてくださいね。




環境



準備


  • Visual Studioのインストール(実際にコードを書く統合開発環境です)
  • Unityのアカウント登録(VRアプリを作るうえで使います)
  • Streamのアカウント登録(Assetというアプリの材料を買うためのストアを使います)
  • Blenderのインストール(Unity上で動くオブジェクトを作るソフトです)

注意点


  • Asset StoreでSimplepoly Cityという町のAssetを購入するので、10$はかかってしまいます


2017-10-30

HTC VIVE The Last Sniperがやばい臨場感

HTC VIVE The Last Sniperがやばい臨場感



最近、Steam VRストアにて、The Last Sniperという戦争ゲームを購入しました。Vive買ったからには、シューティングやりたいなーとはずっと思っていて、見つけたのがこの作品でした。


舞台は第二次世界大戦のドイツで、ナチ軍と戦う設定になっています。5つのステージから選べるようになっていますね。


ひとつめのステージは、ノルマンディ上陸作戦で、連合軍側として参加します。パラシュートでヘリから飛び降り、敵陣の防空壕に忍び込み、スナイパーライフルで狙撃します。


右手で構えて、撃ったら左手でリロードするのですが、臨場感がすごいです。たまに敵が半径2mくらいのところにしてしまう時は、もうパニクってリロードを忘れてしまうくらい臨場感があります。


2つめのステージは、ベルリンのビルの上からスナイパーをするステージですが、これもかなり緊張します。うまく壁を使わないと敵に撃たれてしまうので、壁に隠れて狙撃を繰り返します。


3つめのステージは、今度はナチ側に立ってノルマンディ上陸作戦で、海から上陸してくる連合軍を固定機銃で掃討します。これはかなり快感です。景色が浜辺のうみで非常に美しいですね。


4つめのステージが、ぼくの一番のオススメです。建物に一人で引きこもって、次々にやってくる敵をサブマシンガンとショットガンで撃退します。そのステージのみ、武器を二つ持つことができるので、サブマシンガン2丁持って敵を撃退できます。



左手と右手のバランスがすごく難しいのですが、気持ち良さと臨場感マックスです。


最後のステージは、メタルギアっぽい潜入ゲーになっています。サイレンサーがついたハンドガンを持って、敵陣に潜入するという感じです。


ストーリーモードはこんな感じなのですが、他にもスナイパー合戦ができるモード、サバイバルモードがあるのでやり込み要素が強いです。


やってきたゲームの中ではこちらがピカイチなので、ぜひやってみてくださいね。

注目の投稿

めちゃくちゃ久しぶりにこのブログ書いたw 更新3年ぶりw > 多様性というゲームは尊厳と自由を勝ち取るゲームなのかもしれないな。  もともとツイッターでツイートした内容なんだけど、ちょっと深ぼる。 ----- 自分は男 x 30代x 二児の父 x 経営者 x 都心(共働き世...