ブログを何のために書くのか、技術をなんのために学ぶのか、最近宙ぶらりんなので、やりたいことを明確にしたいなぁ。— Dai Kawai@RubyPython (@never_be_a_pm) February 18, 2018
2018-03-01
ブログを書くモチベーションを持続させるために必要な5つの基準
今月ブログで稼ぐために記事書いてたら超絶つまらなくなったので、その時に気づいたことずらずら並べます。ブログを書くモチベーションについてです。
2018-02-14
2018-01-02
2017年振り返りと2018年の目標
目次
- 2017年は何をやっていたか
- 大学の除籍勧告を受ける(2017/1)
- 研修中にGithubのコミットメッセージに「fuck」と書いて怒られる(2017/5)
- IT企業に入社し品質保証チームへ配属(2017/8)
- 地元の友人と千葉で酒飲んでいたら翌日病院で目が覚める(2017/8)
- 引っ越す(2017/09)
- 「VR彼女」に感銘を受け、VRを購入する(2017/09)
- 打刻を忘れすぎて試用雇用期間延長(2017/9)
- クレジットカードが止まる(2017/9)
- VRでくそげーをつくる(2017/11)
- 晴れて正規雇用になる(2017/12)
- 2017年の目標
- 月30万円副業で稼ぐ → 月7万円で未達
- 2018年の目標
- 月30万円副業で稼ぐ
- 2018年は何をしたいか
- 仕事
- 品質保証とは何かの基礎を付ける
- QAエンジニアとして、テスト自動化にかかわる
- テストエンジニアの本をたくさん読む
- インフラ・ネットワーク周りの知識をつける
- 社外勉強会にたくさん顔を出す
- 趣味開発
- Webアプリケーションを開発し、プログラミングの学習障壁を下げるTech Mentorsのリリース
- ブログ
- 自動更新サイトの収益化
- プログラミング初心者に有益な情報をたくさん書く
- 副業
- 3-10万円の案件をこなせるようになる
- 外部プロジェクトで力をつける
- 外部プロジェクトで個人を売る
2017-12-01
2017年11月のブログ報告:ふざけたことしてたら月間収益が2倍になりました。
先月の目標
先月はこんな目標を立てておりました。
なので、ブログ運営もブルーオーシャン戦略に回した方が良さそうだと考えます。ブルーオーシャン戦略は体感上、誰かがやる前に手を出し、かつ他の人にできないことを先にやることが大事だと思われます。
また、12月までには以下のような目標を立てていました。
12月までに1万円不労所得を目指しておりましたが、まだ届かずという感じです。
収益
今月は先月の2.5倍の17915円の収益となりました。PV数は、先月(23297PV)よりも少し増えての28758PVとなりました。ふざけたことして稼げるようになりたいですね。目指せふざけて月収30万円!
- 収益:合計17915円
- Adsense収益:11409円
- Amazon収益:770円
- ココナラ収益:4440円
- note収益:1296円
- A8収益:100円
- PV数:28758PV
- ページCTR:0.96%
ほにゅほにゅ、ありがたいことにフォロワーの人が増えていますね。 pic.twitter.com/qkXBpi35Gl— DAI (@never_be_a_pm) November 30, 2017
2017-11-21
【Python】Amazonのセール商品をAmazon Product Advertising APIで抽出し、自動記事作成をやってみた
こんにちは、DAIです。
つい最近、ほけきよさん(@hokekiyoo)が、AmazonのAPIを使って、自動記事作成で3日で1万円儲けたみたいな話をしたので、僕もやってました。やり方については企業秘密にしていたので、僕が公開しちゃいますよと。
とりあえず、やりたいこととしては、
KindleのAPIから、セール情報を取得し、HTML上に出力するPythonスクリプトを作成。こうすることで、アフィリエイトにも転用できる。 pic.twitter.com/NxwKiqzMtG— DAI (@never_be_a_pm) November 21, 2017
つい最近、ほけきよさん(@hokekiyoo)が、AmazonのAPIを使って、自動記事作成で3日で1万円儲けたみたいな話をしたので、僕もやってました。やり方については企業秘密にしていたので、僕が公開しちゃいますよと。
とりあえず、やりたいこととしては、
- Amazonのセール商品をAPIから取得
- 自分のアフィリエイトコードを入れたURLを作成
- bootstrapで、いい感じにそのデータをもとに自動で記事を作成
2017-11-17
技術ブロガーで既にブログを持っている人のQiitaの使い道をまとめてみた
Qiita初めて一週間で週間トップ10入りしました
こんにちは、DAIです(@never_be_a_pm)
ここ一週間くらいで、Qiitaをはじめました。自慢しますが、投稿を初めて1週間になりましたが、Qiitaの週間TOPユーザーにTOP10入りしました。
ちなみに投稿した記事は、過去の記事の焼き増しです。特にバズったのはこの記事でした。はてなではQiitaに投稿したものが804ブックマークです。Qiitaページ自体のアクセス数は3日で1万ほどでした。
【Python】スクレイピング→データ収集→整形→分析までの流れを初心者向けにまとめておく ~Pythonに関するはてな記事を10年分スクレイピングし、Pythonトレンド分析を実際にやってみた~ - Qiita
やりたいこと * はてなブックマークで、Python記事を検索しトレンドを分析 * はてなブックマークにSeleniumでログイン * ブックマーク数をスクレイピング * 時系列比較を行う * バ...
今まで自分が所有するブログがあるので、Qiitaに投稿するメリットをあまり感じていなかったのですが、実際にやってみて、メリデメを整理したいと思い、考えてみましたがQiitaに技術ブログを持っている人が投稿するメリットを感じたので、まとめてみます。
2017-11-01
2017年10月のブログ運営報告
先月の目標
先月はこんな目標を立てておりました。
来月の目標数値(SMARTな目標設定)
個人的なエンジニアとしてのモチベーションと、ブログ記事をフローではなく、ストックにし、資産化したいという方針から、
- ブログアフィリエイトで収益1万円/月を12月までに
- Python系のトレンディな記事の作成・内部リンク、リライトによるSEO対策を行うことで
- はてなブログ16000PV ・検索流入16000PV計32000PVに向上させることで達成する
- ただしバズになるべく依存しない記事の更新を行い、資産化する
を目標とします。
- また、自分の技術向上につながり、モチベーションを維持できる記事を書くこと
収益
12月までに1万円不労所得を目指しておりましたが、まだ届かずという感じです。今月は7163円の収益となりました。PV数は、先月(23297PV)よりも17%増しの27472PVとなりました。
- 収益:合計7163円
- Adsense収益:6389円
- Amazon収益:794円
- PV数:27472PV
収益図
時系列比較をすると、先月よりも少し収益は落ちていますが、ほとんど横並びです。検索流入は増えているのですが、あまり収益それ自体はあがりませんでした。
PV数
検索流入
今月はサイトの構造を一から変え、内部対策を行った結果、検索流入数が大幅に増加しました。今まで検索されてこなかった記事が検索されるようになってきたので、小さな積み上げが検索流入数をボトムアップしてくれたようです。
はてなブックマークからの流入数
こちらはほとんど変えていなかったのであれですが、はてなからの流入も少しばかりあるみたいですね。
ということで、施策を振り返ります。
一番良かったのは、内部SEO対策強化でした。サイトの構造と、記事のタイトルを変えるだけでかなり検索流入が伸びるのかぁと実感しました。SEO面白いです。
施策がダメだったのは、Python系の記事ですね。Python系のトレンディな記事に関しては、レッドオーシャンみが強いです。初心者系の記事は、量産されやすいので検索ひっかけるの難しいですね。ということでこの施策は難しいかなぁと思い、軌道修正します。
ブルーオーシャンに飛び込む
なので、ブログ運営もブルーオーシャン戦略に回した方が良さそうだと考えます。ブルーオーシャン戦略は体感上、誰かがやる前に手を出し、かつ他の人にできないことを先にやることが大事だと思われます。
今やろうと考えていることをちょっもまとめてみます。
無料VRアダルト動画のまとめサイト
VR人口は少ないけど、莫大なトラフィックを今後見込めるジャンル。これから伸びそう、また、日本で無料ですぐに見れるVRのアダルトサイトが存在しないので、作ったら価値がありそう。できたら完全自動化して収益化したい
こちらは15日までに自動化して、ほっておいてもツイッターで集客できるようにしたいです。
転職スキルまとめサイト
各企業で転職する際に必要とされるスキルが見れるサイトが存在しないので作りたい。この会社に行くために必要なスキルセットみたいなものをまとめる。いろいろなサイトからスクレイピングして、これもある程度自動生成したい。
クラウドソーシングを、Pythonで自動化し稼ぐ
文字起こし、データ収集、データ入力等機械代替可能な領域の案件を、自動化して稼ぐ。できれば案件取得するとこまで自動化したい。
Udemyで情報収集、文字起こし、データ入力を完全自動化する講座を作る
これまでのデータ収集、データ入力等の作業を誰でもできるような講座を作る。これも収益化したい。
UnityでVRゲーム開発を行う
オフィスで定時に帰ろうとしている社員を引き止めようとする上司を倒すゲーム。VRクソ上司。オフィスのアセット、自動小銃のアセットを使って、無限発生するクソ上司から逃れるゲーム。
2017-10-12
【News Picks集客】いつ記事を投稿したらより読んでもらえるのか計測してみた
News Picksで自分が選んだ記事を投稿することができます。「この記事について多くの人の意見を聞いてみたい!」という方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回はNews Picksにいつ投稿したら、その記事がより読んでもらえるのか検証してみました。
そこで、今回はNews Picksにいつ投稿したら、その記事がより読んでもらえるのか検証してみました。
2017-10-01
9月のブログ運営報告 結果と記事のまとめ
今月のブログ運営結果
- 収益:合計8164円
- Adsense収益:6614円
- Amazon収益:1550円
- PV数:23297PV
でした。検索流入は順調に上がってきています。先月より+2000PV近く上がっています。トレンドによる流入であれば意味がありませんが、来月には検索流入で15000PVまで行けたらうれしいです。
2017-09-17
Facebook広告効果を数字で検証してみた
目次
- Facebook広告の効果(他記事参考)
- 今回利用するブログと記事(The Academic Times)
- 特徴
- 過去の実績
- Facebook広告
- 費用
- 期間
- ターゲティング
- 目標数値
- いいね数
- シェア数
- アクセス数
- 広告収益
- 最終結果
- 分析
2017-09-02
2017年8月 ブログ運営報告
2016/09/02
私事ですが
・配属が決まりJAVAをごりごり書くエンジニアになりました。勉強してお金もらえるので、大企業ってすごいなと思いますが、実践をなかなか踏めないので少し焦ります。
・お酒飲みすぎて急性アルコール中毒で病院行きになりました。社会人になってみっともないですね。
・吉祥寺に引っ越しました。住みやすい街No1です。
・趣味でRとPythonで本格的に学習開始しました。フレックスタイム制を活かして、朝は趣味のPython、仕事はJavaという生活を繰り返しています。
2017-08-02
2017-07-11
ソーシャルでバズるライティング技術5選
バズるライティング技術について振り返ってみる。
考え方と具体的なライティング方法まとめます。(半分忘備録)目次
①ソーシャル経由で読むユーザーは暇人だと思え
②見出しだけ追って記事の趣旨がわかるようにする
③1ブロック3行までで言いたいことを伝える
④専門用語を省く
⑤論理展開をイメージさせる
2017-06-27
好きなことをお金にする難しさについて
このブログは今、自分への挑戦で書いてます。趣味をマネタイズする挑戦です。
月6000円くらいにはマネタイズできるようになりましたが、ある程度マネタイズに成功するとかなり悩むことがあります。
それは、どこまで好きとお金を両立させるかという問題です。
目標としてぼくは月1万円稼ぎたいと思っています。欲を言えば5000兆円欲しいです。
News Picksでバズった記事をまとめてみました(100 picks以上)
News Picksでバズった記事まとめ
自分の記事をNews Picksに上げてきましたが、その中でもバズった記事をまとめました。
バズといっても 100 picks 以上の記事です。僕が編集しているThe Academic Timesも含めてとなります。それでは1~8位まで!
2017-06-25
2017-06-10
シェアされる記事が、いい記事とは限らない
お昼から大好きなカフェでビールを飲みながら、徒然といろいろなことを考えている時間はすごく幸せだ。
学生のころは常に何かをしていないと、死に急いでいるような気持ちになったけど、ゆっくり好きなことをやっているような時間が、社会人になるとこの上なく大事に思えてくるようになった。
社会人になっても続けている唯一の趣味はブログだ。学生時代アカデミック合コンとやらを開いて、友達と夜な夜なアカデミックは話をしていたことがきっかけで、一つの問題を人がどんな風にとらえているのか。そしてどんな側面から問題を見ているのかをとらえるのが趣味になり、こうしてブログを書き続けている。リスポンスをもらって、世の中の人がどう考えているのか知るのが楽しい。
2017-05-27
Adsense(アドセンス)のクリック率を2倍に上げた4つの方法
PV数の割には、アドセンスのクリック率が低く稼げなかった2カ月前
アドセンスで稼ぎたい!と思い、去年の12月にBloggerにアドセンスを導入してから6カ月がたちました。
先月は【大学4年間を振り返る】そもそも大学に行く意味は?という記事がバズり、6万PV
を叩き出したのにも関わらず、クリック率が低すぎてちっとも収益が入らなかったんですよね。PV数の割にはクリック率が低いのが、先月のボトルネックでした。
2017-05-20
News Picks(ニュースピックス)はSNS史上最強の集客・ブランディングツールだと思う
SNSを利用する企業におすすめのプラットフォームは?
企業のマーケティング担当者の中で、SNSを利用した事例が増えてきています。今回はまだ目をつけられていない、集客力の高いSNSの穴場について解説します。
2017-05-05
アドセンスで今より10倍稼ぐ超具体的な5つの施策
アドセンスで稼ぐために必要な施策とは?
アフィリエイトの中でも最も有名なグーグルアドセンス。ブログで不労所得を貯めたい人もいらっしゃると思います。今回はどうすればアドセンスで稼げるようになるのか解説したいと思います。
アドセンスで稼ぐために必要な3つの数値とは
アドセンスの広告収入は、少し工夫するだけで10倍近く伸びることもあります。実際自分も少し工夫するだけで、10倍に収益が伸びました。
さて、みなさん。アドセンスで稼ぐための数値目標はなんですか?まさか広告収入にしていませんか?それは結果として上がる数値で上げるべき数値ではありません。本当に上げるべき数値は、PV数、広告クリック率、広告単価です。
PV数はですね、どれだけページが見られているかということです。で、その中の何割が広告をクリックしてくれるかが広告クリック率ですね。そしてクリックしてくれた広告が、どれくらいの値段になるかが広告単価です。この数値を全体的に上げることで、アドセンスで今以上に稼げるようになります。今自分の現状はどうなっていますか。味方がわからない場合は、Google Analyticsでブログ分析しようを読んでみてください。
アドセンスで稼ぐためにやるべきこと
では、この数字をあげるためにはどうすればいいでしょうか。上げる数値ごとに試作を考えてみましょう。
まず、PV数です。PV数を因数分解すると、集客数*一人あたりに見るページの数になります。つまり集客数を増やし、ページ内での移動を増やせば、PV数は増えます。詳しくはブログのPVを増やすためにできる具体的な6つの施策をごらんいただければ、何をすればいいかわかると思います。
さて、クリック率ですね。これを上げるにはどうすればいいでしょうか。
施策は3つです。クリックしやすい人を集客すること、そしてクリックしやすい位置に広告を置くこと、さらに広告サイズを大きくすることです。
クリックしやすい人とは、購買欲がある人です。つまりあなたの記事にアクセスしてる時点で、何かしらのものを欲していることが大事ですね。英語の商材がほしい、教材がほしい、等具体的な悩みがある人となります。
例を出せば、あなたが英語学習についてブログ記事を書いていれば、ブログ記事には英語教室の広告がでる可能性が高いです。つまり記事の内容が何かしら購買欲と結びついている記事を量産すればいいわけですね。
もう一つはクリックしやすい位置に広告を配置することです。記事のタイトル下、記事下に配置することが望ましいです。
最後に、広告のサイズを大きくすることです。グーグルアドセンスの管理画面から、登録しているアドセンス広告の広告サイズを変更することができます。
ちなみに僕は広告の配置とサイズを変更したところ、クリック率が10倍上がりました。まだやってない人は必ずやりましょう。
最後に、単価です。この単価を上げるには、単価の高い広告をクリックしそうなひとが読む記事を作ればいいわけです。例えば採用関係とか、そういう記事を書くのが良いでしょう。ただし、ブログを書く目的を考えて、ポリシーと離れるのであればやめたほうがいいと思います。
さらに、その記事にあった単価の高い広告をアドセンスで設定すればよいのです。広告連載率の変更を行うことで、より単価の高い広告のみ連載することができるようになります。
さらに、その記事にあった単価の高い広告をアドセンスで設定すればよいのです。広告連載率の変更を行うことで、より単価の高い広告のみ連載することができるようになります。
アドセンスで稼ぐためのチェックリスト
さ、今までの大事なことをチェックリストにしました。できていないところがあれば、チェックしてみてくださいね。
[] PV数を伸ばすための施策は打てているか
[] アドセンスをクリックしやすくなるような記事を書いているか
[] アドセンスの広告配置をタイトル下、記事下に配置しているか
[] アドセンスの広告サイズは大きいか
[] 単価の高い広告が入るような記事を書いているか
[] 単価の高い広告が入るような設定にAdsenseをしているか
[] 単価の高い広告が入るような記事を書いているか
[] 単価の高い広告が入るような設定にAdsenseをしているか
登録:
投稿 (Atom)
注目の投稿
めちゃくちゃ久しぶりにこのブログ書いたw 更新3年ぶりw > 多様性というゲームは尊厳と自由を勝ち取るゲームなのかもしれないな。 もともとツイッターでツイートした内容なんだけど、ちょっと深ぼる。 ----- 自分は男 x 30代x 二児の父 x 経営者 x 都心(共働き世...
-
相関分析・重回帰分析・クロス集計の結果を、英語でレポートしよう! 英語で卒論書いていたのですが、統計のレポートの際に、英語のボキャブラリーに慣れておらず、いろいろ調べながらやって時間が無駄にかかりました。テンプレがなかなか見つからなかったので、まとめておきます。 ...
-
社会人になると、建設的な会話ができる人とそうでない人に大きく分かれますよね。僕がいろいろな人と話していて、この人建設的な会話できる人だなぁと思った人と、そうでない人を思い出しつつ、 建設的(constructive) な会話と、そうでない会話の違い が何かを考えてみました...
-
ICU生の偏差値は? こちらの記事は、ICUの偏差値について解説します。 ICUの受験対策はどうすればいいの?受験科目から、おすすめの受験対策方法をまとめてみた 【ICU生の特徴は?】現役ICU生100人に徹底調査した記事まとめ 【ICU生に聞い...