2017-05-30

生きる意味はあるのか


酒飲んで書いているので、後で消します。


子どものころ、自分が生きていることがすごく怖くなったことがある。父親、母親、友達さえも、予定調和的にプログラムされているかもしれないって思ってたから。実は今もだけど。


たまたまなんらかの理由で自分が生まれてきて、でもその生まれた時点で、身の回りの人は生きていなくて、自分が何を言おうとも予定調和的にすべての言葉が返ってきている関数が仕組まれているのだとしたら、自分はこの世界で何かを残しても何の意味もないかもしれない。秒針が回り続けている時計を2時間ぶっ続けに見ながら、この時間という概念についても考えていた。この時間でさえも、この思考でさえもすべてプログラムされているのかもしれないと。


誰かと友達になって、誰かのことを知った気になっているだけで、実はそれはinputタグに値を入れると、友達という機械にjavascriptが埋め込まれていて、もう関数としてすべてが返ってくるのかもしれないんじゃないかと子どものとき考えていた。僕は君のことを好きだと言ったら、もう好きという時点で帰ってくる言葉は決まっているんじゃないかと。僕が何をしようが、答えは誰かがプログラムしているのかもと。長い人生というプログラムの中で、僕の発言に何らかの答えがすでに用意されているのかもしれないと思っていた。


サンタさんが来るときは、必ず母親に頼んだものと違うものを1日前に祈るようにしていた。もし思い通りになれば、それはプログラムに沿った世界ではないかもしれないから。案の定そんなもの頼んでも、1日前に頼んだものなど来ない。そうやって自分は世界がプログラムされていないと安心感を得ていた。今になって思い返してみれば、それすらもプログラムされていたのかもしれないけど。


大人になるにつれて、そういう妄想はしなくなったけど、結局大人になっても、人生がプログラムじゃないなんて確信1mmもない。というか、大人になるってことはわけわかんない未知のものから逃げるために、経験というバイアスが自分を守ってくれているだけ。本当に心から好きな人達が、もしかしたら自分の認識が生きていると思い込んでいて、でも実際その人は僕の知覚以外んにはどこにも存在していないかもしれないなんてことは、誰にも証明できない。社会的成功も失敗も、すべてはプログラム通りかもしれない。


誰かのためになることが、自分自身は幸せになる方法だと思っている。だけど、結局周りにいる人がもしプログラムされていて、自我を持たない機械だったら、これは自己の認識の世界で、一人じゃないと満足しているだけで、結局本質的に価値があることなど何もしていないんじゃないかと、ふとお酒を飲んだ時に不安になる。今日まで気づきあげてきたものは、実は完全にシミュレーションの上で行われたとしたら、自分の人生っていったい何のためにあるんだろうとよく悩む。


そもそも、まったくの0から生物が生まれ、地球という星になぜ自分という生で生まれて、しかもただ「生きろ」というミッションをもとでここで息をしているのかもわからない。そして、自分の周りにいる人たちがなぜここに存在しているのかもわからない。


というか、まったくの0から生物が生まれるのも意味不明だし、そもそも0を作った元祖0の存在もわからない。元祖0を作った元祖がん元祖0は?ガンガン元祖0は?


死んだ後の世界も、今生きているプログラムの世界の住人は、死ぬなっていうけど、あと自分の体の痛みという信号は死ぬなって言ってるけど、死んだあとの世界なんてもっとわからない。感覚的な無が存在しているのだとしたら、その感覚的な無とは知覚できるものなのか?知覚できる無だったら、本当に怖いな。だって、存在しないんだもん。友達プログラムがあるほうがまだ錯覚できる。何もない無が感じられる世界なら、むしろ何もない無を感じられない無でありたい。


結局、他人すらもプログラムではないと証明できないのであれば、内的な意味づけしか生きる意味を見出すことはできない。友達プログラムすら実存として定義して、その中で自分の意味をどう定義するかしか、方法はないのかもしれない。


ここでこういう無意味な記事を読んでいる人たちも、もしかしたらプログラムなのかもしれない。そして自分も同時に、誰かのプログラムなのかもしれない。

2017-05-27

Adsense(アドセンス)のクリック率を2倍に上げた4つの方法


PV数の割には、アドセンスのクリック率が低く稼げなかった2カ月前


アドセンスで稼ぎたい!と思い、去年の12月にBloggerにアドセンスを導入してから6カ月がたちました。


先月は【大学4年間を振り返る】そもそも大学に行く意味は?という記事がバズり、6万PV
を叩き出したのにも関わらず、クリック率が低すぎてちっとも収益が入らなかったんですよね。PV数の割にはクリック率が低いのが、先月のボトルネックでした。


2017-05-20

ICU生の浪人生、編入生についていろいろ聞いてみた

ICU生の浪人生・編入生について調べてみた


ICU生には浪人生、編入性はどれくらいいるのでしょうか。今回はICU生の浪人、編入生について調べてみました。

僕のツイッター、フェイスブックの知り合いにアンケートを行った結果100人からの回答を得られました。


目次

・ICUの浪人生・編入生の数は?
・ICU生の浪人生・編入生の浪人、仮面浪人時代の感想は?
・浪人・仮面浪人してよかったこと
・浪人・仮面浪人して大変だったこと
・浪人・仮面浪人すべき?

News Picks(ニュースピックス)はSNS史上最強の集客・ブランディングツールだと思う

SNSを利用する企業におすすめのプラットフォームは?


企業のマーケティング担当者の中で、SNSを利用した事例が増えてきています。今回はまだ目をつけられていない、集客力の高いSNSの穴場について解説します。




2017-05-17

『不寛容社会』 (谷本 真由美)をまとめました

ネットの炎上が起こるのはなぜか?不寛容社会(谷本 真由美)を読んで感じた事

炎上ってみなさんご存じですか?



炎上(えんじょう、英: Flaming)とは、不祥事の発覚をきっかけに、非難が殺到する事態または状況を差す。また、このような状態を祭りとも呼ぶ。(wikipedia

ここ最近のネットの炎上の事例としては、茂木健一郎さんが「最近のお笑いはオワコン(終わったコンテンツ)」とツイッター上で発言し、炎上しましたね(個人的にはすごく納得する意見でしたが)


さて、炎上はなぜ起こるのでしょうか。今回は元国連専門機関職員の谷本真由美さん著の、「不寛容社会」の要約と感想を書いていきたいと思います。

谷本 真由美(たにもと まゆみ、1975年 - )は日本の評論家、公認情報システム監査人(CISA)。元国連専門機関職員(Wikipedia)



2017-05-16

傾聴力を簡単に身につけよう!とてもシンプルな6つの方法

傾聴力はどうやったら身につけられるのか


傾聴力がある人って好かれますよね。友達に一人いますが、話していて幸せになります。
自分自身傾聴力はあまりない方なので、傾聴力身に着けたいなあなんて思ってました。


ちなみにリンカーンは

「私は人に話す時、彼らが何を聞きたいのかに3分の2、自分が何を話したいのかに3分の1の時間をつかう」 

といったくらい、人の話をしっかりと聞くことはしゃべること以上に大事みたいですね。


おととい何となく本屋を眺めていたら、『察しのいい人と言われるひとは、みんな傾聴力を持っている』という本があり、即決で買ってしまいました笑


そこで今回は日本芸術大学教授の佐藤綾子さんが書いた、『察しのいい人と言われるひとは、みんな傾聴力を持っている』を読んでみた要約と感想を書いていきます。



佐藤 綾子(さとう あやこ、1947年 - )は、日本の心理学者 立正大学(博士(文学))である。日本大学藝術学部教授。一般社団法人パフォーマンス教育協会理事長。株式会社国際パフォーマンス研究所代表取締役。(佐藤綾子 wikipedia)

2017-05-12

浪人すべきであるたった一つの理由

浪人すべきなのか


浪人生ってそれなりにお金かかるし、もしかして浪人が就職に響くかも!なんて浪人を心配する人もいますよね。現役で合格した大学に行くか、夢をかなえるために本当に行きたい大学にいくか、迷われる方も多いと思います。


実は先日、ふと会社の同期と話した時に、「あれ!そういえば浪人多くね?」と気づきました。うちの会社は高学歴な人が多いのですが、思い返してみれば母校でもクラスの半分が浪人でした。早慶上智ICUとか周りに浪人生多いんですよね。というかむしろ現役少ない....

研究が証明:浪人したら収入が上がるのかという研究結果が意外だった


高校時代は、現役生によって浪人生は不可触民のように扱われているのを見て闇を感じました。そこで気になって浪人生について調べて見たら、こんな論文がありました。(今年で一番秀逸なタイトルでした。)


Does examination hell pay off? a cost-benefit analysis of "Ronin" and college education in japan


受験地獄は割に合うのか? 日本の浪人・大学教育の費用対効果についての研究







さてさて、論文の要約を見てみましょう


2017-05-07

ゲームが悪影響を及ぼすのは嘘?ゲームが与える驚くべき効果とは?

ゲームは本当に悪影響を及ぼすのか


ゲーム機を買い与えないご家庭もあると思いますが、ゲームは悪影響を及ぼすのでしょうか。保護者の皆さまの声を聴くと


・ゲームは脳によくないから
・ゲームをすると勉強をする時間がなくなるから
・ゲームをすると切れやすくなったり、暴力的になるから


という意見が多いです。本当にゲームは悪影響なのかどうかを検証するため、今回はゲームの影響について調査してみました!

目次


・ゲームをすると脳によくないのか:マリオの研究と老人向けゲームの事例
・ゲームをすると切れやすくなるのか:暴力ゲームと犯罪率について
・ゲームが悪いのではなく、誰がどう使うかが問題

2017-05-05

アドセンスで今より10倍稼ぐ超具体的な5つの施策

アドセンスで稼ぐために必要な施策とは?


アフィリエイトの中でも最も有名なグーグルアドセンス。ブログで不労所得を貯めたい人もいらっしゃると思います。今回はどうすればアドセンスで稼げるようになるのか解説したいと思います。

アドセンスで稼ぐために必要な3つの数値とは


アドセンスの広告収入は、少し工夫するだけで10倍近く伸びることもあります。実際自分も少し工夫するだけで、10倍に収益が伸びました。


さて、みなさん。アドセンスで稼ぐための数値目標はなんですか?まさか広告収入にしていませんか?それは結果として上がる数値で上げるべき数値ではありません。本当に上げるべき数値は、PV数、広告クリック率、広告単価です。


PV数はですね、どれだけページが見られているかということです。で、その中の何割が広告をクリックしてくれるかが広告クリック率ですね。そしてクリックしてくれた広告が、どれくらいの値段になるかが広告単価です。この数値を全体的に上げることで、アドセンスで今以上に稼げるようになります。今自分の現状はどうなっていますか。味方がわからない場合は、Google Analyticsでブログ分析しようを読んでみてください。


アドセンスで稼ぐためにやるべきこと


では、この数字をあげるためにはどうすればいいでしょうか。上げる数値ごとに試作を考えてみましょう。


まず、PV数です。PV数を因数分解すると、集客数*一人あたりに見るページの数になります。つまり集客数を増やし、ページ内での移動を増やせば、PV数は増えます。詳しくはブログのPVを増やすためにできる具体的な6つの施策をごらんいただければ、何をすればいいかわかると思います。


さて、クリック率ですね。これを上げるにはどうすればいいでしょうか。


施策は3つです。クリックしやすい人を集客すること、そしてクリックしやすい位置に広告を置くこと、さらに広告サイズを大きくすることです。


クリックしやすい人とは、購買欲がある人です。つまりあなたの記事にアクセスしてる時点で、何かしらのものを欲していることが大事ですね。英語の商材がほしい、教材がほしい、等具体的な悩みがある人となります。


例を出せば、あなたが英語学習についてブログ記事を書いていれば、ブログ記事には英語教室の広告がでる可能性が高いです。つまり記事の内容が何かしら購買欲と結びついている記事を量産すればいいわけですね。


もう一つはクリックしやすい位置に広告を配置することです。記事のタイトル下、記事下に配置することが望ましいです。


最後に、広告のサイズを大きくすることです。グーグルアドセンスの管理画面から、登録しているアドセンス広告の広告サイズを変更することができます。


ちなみに僕は広告の配置とサイズを変更したところ、クリック率が10倍上がりました。まだやってない人は必ずやりましょう。


最後に、単価です。この単価を上げるには、単価の高い広告をクリックしそうなひとが読む記事を作ればいいわけです。例えば採用関係とか、そういう記事を書くのが良いでしょう。ただし、ブログを書く目的を考えて、ポリシーと離れるのであればやめたほうがいいと思います。


さらに、その記事にあった単価の高い広告をアドセンスで設定すればよいのです。広告連載率の変更を行うことで、より単価の高い広告のみ連載することができるようになります。


アドセンスで稼ぐためのチェックリスト

さ、今までの大事なことをチェックリストにしました。できていないところがあれば、チェックしてみてくださいね。


[] PV数を伸ばすための施策は打てているか
[] アドセンスをクリックしやすくなるような記事を書いているか
[] アドセンスの広告配置をタイトル下、記事下に配置しているか
[] アドセンスの広告サイズは大きいか
[] 単価の高い広告が入るような記事を書いているか
[] 単価の高い広告が入るような設定にAdsenseをしているか

google アドセンスを分析し、収益を改善するやり方

Googleアドセンスを分析し、収益を改善する方法



収益化を目標にしているブロガーさんは、アドセンスの収益をあげたいですよね。今回はそんなアドセンスの収益を上げるためにするべき、基本的なレポートの分析方法について解説します。


数学なんて学ぶ意味ない!そう思ってた僕が大人になって気づいた数学を学ぶ6つメリット

数学を学ぶ意味はあるのか?悩んでいた高校生のころの自分に伝えたい事


さて、高校生でもわかる「勉強って意味あんの?」シリーズ第3弾!今まで大学に行く意味、さらに英語を学ぶ意味について考えてきましたが、今回は数学を学ぶ意味について考えてみました。


ちなみに著者は、数学が高校生の時超苦手でしたし、数学を学ぶ意味はないと思っていました。が、大学で統計学を学ぶ際に高校数学をかなりキャッチアップしたバックグラウンドがありますので、自分が高校生だったときの自分にちゃんとやっとけと言いたいです。(ちなみにいつもの煽り口調なんで嫌な思いした方はそっと閉じてください汗)

目次


・食塩水の文章題のおかげで、月1回お寿司屋さんに行けるだけの広告収入を稼げるようになった
・2次方程式の範囲を求める問題で、異性を口説けるようになる
・数Aの「集合」を活かして、プログラミングのフレンド申請機能を実装できた
・期待値を学んだら、理論的にパチンコとかただの詐欺だとわかる
・統計学を学んだら、どれだけみんな相関関係に騙されているかわかる
・統計学を学んだら、逆に統計でウソをつけ説得できる。


ブログのアクセス数を増やす2つの方法:バズ型と検索型について

ブログのアクセス数を増やす2つの方法



ブログのアクセス数をアップさせ、記事を多く読んでもらいたいのがブロガーです。今回は、ブログのアクセス数をアップさせるうえで大切な、二つの方法について解説します。


ブログ記事のネタに困ったら使える、ネタ探しのフレームワーク

記事のネタに困ったら使える、ネタ探しのフレームワークについて


ブログを書いていてよく起こるのが、「ネタがない」という状態です。記事を30個ほど書いていると、こういう事態に陥りがちですが、このネタがない状態で持続的にブログを書けるようにする、ツールを紹介します。

目次


・WILL(やりたいこと)・CAN(できること)・MUST(すべきこと)のフレームワーク

・まずはWILLとCANで、自分が書きたい・書ける記事を探そう!

・やりたいことを何より優先!WILL>CAN

・自分のやりたいこと、できることが需要があるか調べてみる

・ブログ記事のネタに困ったら、書きたいこと、書けること、読まれることを意識しよう



2017-05-04

『半径5メートルの野望』を読んだ感想(はあちゅう)

『半径5メートルの野望』を読んだ感想(はあちゅう)


はあちゅうさんのブログから引用


はあちゅうさんの、『半径5メートルの野望』を読んでみました。普段考えたことのあるようなテーマを、この人にしか言葉にできないような、そして強く心を動かす主張で書いていました。「あぁ、やっぱカリスマブロガーはちげえな」と心から思いました。


今回は、『半径5メートルの野望』の中で、特に心に残った言葉と、自分がどう思ったかについて書いていきたいです。


目次

・つらい過去は、笑い話に昇華する
・小物は相手にするな 中傷への向き合い方
・「人生を作るのは、行動だけ」
・無関心でいられるより、嫌われるほうがマシ
・何かを得るために、何かを捨てるということ
・行動しない人ほど、理由と順番にこだわります
・はあちゅうさんの作品





2017-05-02

英語なんていらない?英語を学ぶ必要がある人とない人をまとめてみたよ!

英語教育が大事だなんだかんだ言ってますが、実際どう役に立つの?英語なんていらない!って思うのも、あたりまえです。ってことで、今回は英語を学ぶことに意味があるか、あるとしたらどんなメリットがあるのかについてまとめてみました。

目次

  • 英語を学ぶ最大のメリットは、上質な情報に出会えること
    • 情報の量:話者が多いから情報量も多い
    • 情報の質:情報量も多いから質の高い情報も混じっている
    • 情報の速度:翻訳されるまでのラグを減らせる
  • ただし、こういう人は英語を学ばなくていいと思う!
    • 知的産業につかない人

2017-05-01

なぜ日本の公的統計資料は使いにくいのか

『学校基本調査』や、『国勢調査』等の資料を使ってブログを書いていますが、今回はなぜ日本の公的統計資料は使いにくいのかについて考えてみました。

3行まとめ


  • 統計資料は問題解決のためにあるべき
  • 日本の統計資料のユーザービリティは低すぎて問題解決に利用できない
  • なぜなら、日本の統計資料は分析されることを考えて作られていないから
  • 無駄なpdf化、罫線、結合をなくせば、それだけで利用しやすくなると思う

目次

  • そもそも、統計資料は「問題解決」のためにある
  • 日本のお役所統計の問題点:ユーザビリティが鬼低い
  • 一方海外のエクセルは?
  • 日本と海外のエクセルに見る、統計資料の哲学の違いは?
  • 日本の統計関係のお役所にお願いしたいこと

注目の投稿

 PythonのTweepyを利用して、Twitter APIを利用している。 その中で、ハマったポイントをメモしておく。 まず、Searchに関して。 Twitter検索は、クライアントアプリ側では、全期間の検索が可能になっている。 一方で、APIを利用する際は、過去1週間しか...